皆さんの商品は、価格が安すぎるな~、本当はもっと頂きたいな~とかはありますか?
価格って、原価から考えて利益のでる適正価格があると思うのですが、
それよりも安く売ってしまって困っている場合は、テクニックがあります。
テクニックと言っても、価格というのは、うどん1杯がいくらとかの商売もあれば、
コンサルタントのような商売もあるし、マインドの話もありますので、一概には言えませんが。
せめて適正な価格にしたい、付加価値を付けて売りたいと思えば、
まずは、『見た目』からだと思います。
人でも見た目が8割とか9割とか言いますが、
商売やお店もやはりまずは、見た目からではないでしょうか?
お客様は、お店の外観や写真、ホームページなどを見て無意識にある程度の価格を想像しています。
『あ、高級そう!』とか、『安そう!』とか思う感じは、意外に外れないですよね。
私は車は詳しく無いですが、レクサスとかは、わざわざ戦略を分けて店構えから高級だし、同じトヨタの車でも、車の価格によってパンフレットの厚みも紙の質も変わりますよね。
それと、一緒でお店もターゲットに合わせて、見た目を合わせないといけません。
大企業のお店は、これは当たり前にしていることですが、個人店さんでは色々ゴチャマゼな事が多いです。
具体的に言うと、デザインや販促ツール、写真の話になるのですが、
- ロゴはエレガントで高級なイメージだけど、お店の外観や内装はカジュアル
- チラシのテイストが毎回変わる
- ホームページが安っぽいまたは、実店舗のイメージと違いすぎる
- 名刺やショップカードがチープ
- 店内のポップの文字が統一されてない
- お店全体で使っているフォントが統一されていない
- お店のコンセプトカラーが決まっていなくて、ちぐはぐ
- 高級店なのにスタッフの制服がカジュアル
- SNSの言葉遣いがお店の雰囲気と合っていない
- 重要な写真をプロに依頼していない
などなど、これは、例えば~の話ですが、他にも色々あります。
では、どうしたらいいかというと、上に上げたようなことを全部見直して、統一するといいです。
安さがウリであれば、逆に色々しなくていいし、高級にしたければ、お金をかけて色々しないといけないし、
そこそこでいいなら、そこそこ統一していい感じにしないといけない。
という感じです。上にあげた項目はこのブログで書いてしまってますが、
私がトータルプロデュースするときも、実は、ここから全てを見直していく項目なので、
本気で改善したら効果が出ます。大変ですが、是非やってみてくださいね。
\【広告費0円集客術・すぐ使えるノウハウがたくさん♪】/


開業&広報プロデューサー
デジタルが苦手な方に寄り添う広報宣伝サポート。
地方の小さなお店の広告費ゼロ円集客術。
コンセプト設計からデザイン・SNS・PR戦略まで、
まるごと伴走支援しています。